第93回 「身を殺して、仁(じん)を成(な)す」 先義後利(せんぎ・こうり)

第93回 「身を殺して、仁(じん)を成(な)す」
先義後利(せんぎ・こうり)

 

お仕事、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 韓国テレビドラマ 「伝説の心医 ホ・ジュン
第41話(親子の断絶、父と息子)

 

主人公のホ・ジュンの師匠が、息子のドジに言い放った、台詞(せりふ)です。
※自己中心的なユ・ドジ
※自己犠牲を貫くホ・ジュン

 

「助けてほしいと泣きすがる患者を無視する様な医者が、科挙(かきょ、官僚登用試験)に合格したところで、一体何の意味があるというのだ。医者の本分(第一の務め)は、患者の治療をすることだ。」

 

「お前は、ホ・ジュンに負けたのだ。いくら、内医院(ネイウォン、宮殿内で薬の調剤を担当する部署)の医官になれても[内医院の医官という皮をかぶっても]、生まれ持った人となり(性質)が違う。お前は、決して(一生)、ホ・ジュンには及ばぬだろう。」

 

2. 韓国テレビドラマ 「伝説の心医 ホ・ジュン
第42話(酒場での会話)

 

酒場での、三人の男の会話内容です。
「(主人公の)ホ・ジュンは、科挙(かきょ)の試験を受けずに、病に苦しむ患者を見捨てること無く、治療をしたそうだ。」


「まさに、ホ・ジュン、『義人(ぎじん、義理堅い人)』である。」

ホ・ジュンは、自己の利益(科挙の試験を受けること)を後回しにして、病人を救済することを優先させました。

 

3. 先義後利(せんぎ・こうり)
義を先(さき)にして、利を後(あと)にす。[訓(くん)読み]

 

道義を優先させて、利益を後回しにすること。
人が守るべき道徳(義理、人情)を一番に考えて、利益を二の次に考えること。

 

人の上に立つ人の心構えをいう言葉。

 

あなたが属する、チームや組織の中で、「この考え方」を前向きに実践していけば、周囲の人達との「良い人間関係」を構築できるでしょう。

 

以上です。

第92回 「逃げるは恥だが、役に立つ」 辛い時、味方だよ❢

第92回 「逃げるは恥だが、役に立つ」
辛い時、味方だよ❢

 

お仕事、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 人気テレビドラマ 「逃げるは恥だが、役に立つ」
TBS 2016年11月8日・火曜日放送分 (第5話)

 

主人公の星野 源(ほしの・げん、男性)から、主人公の新垣 結衣(あらがき・ゆい、女性)への、台詞(せりふ)です。

 

「辛い時、『味方だよ❢』と言ってくれる人がいることは、救われますよ。」

 

2. テレビドラマ 「運命に、似た恋」
NHK 2016年11月4日・金曜日放送分 (第7話)

 

主人公の義母・草笛 光子(くさぶえ・みつこ)から、主人公の原田 知世(はらだ・ともよ)への、台詞(せりふ)です。

 

「寄り添えば、それでいい。寄り添う気持ちがあれば、それでいい。」

 

3. あなたの周囲の「救い人(すくいびと)」

 

あなたの周囲には、あなたに寄り添って、あなたに「味方だよ❢」と囁(ささや)いてくれる人は、具体的に、誰かいますか?

 

インドのヒンズー教の中に、「自分が変われば、相手も変わる。」という言葉があります。

 

もし、誰もいない場合には、自分の言動・態度を見直して、「あなたの味方・ファン」を作っていく努力を行い、明るい人生を歩いていきましょう。

 

以上です。

第91回 「始めることを忘れない」 希望は、心のカーテンを開(あ)ける。

第91回 「始めることを忘れない」
希望は、心のカーテンを開(あ)ける。

 

お仕事、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 韓国テレビドラマ 「みんなキムチ」
TVQ九州放送 2016年11月7日・月曜日放送分 (第28話)

 

白菜農家の社長から主人公の妻への台詞(せりふ)です。
「毎日、コツコツと、一つずつこなしていけば、気付いた時には、終わっていますよ。」

 

千里の道も一歩から。
自分に課せられた目標達成(ルーティン業務、新規業務)に向けて、倦(う)まず弛(たゆ)まず[飽(あ)きずに、まっすぐ]、取り組んでいきましょう。

 

2. 韓国テレビドラマ 「みんなキムチ」
TVQ九州放送 2016年11月9日・水曜日放送分 (第30話)

 

白菜農家の社長から主人公の妻への台詞(せりふ)です。
「うちの庭のキムチ(立て看板)」の下に、主人公の妻が、大切に管理している、「四つのキムチかめ」が、地中に埋められています。

 

「あなたの好きな場所を守りたかったんだ。キムチかめを見つめている時が、一番、落ち着くと言っていた。その気持ちがあればいい。その気持ちがあれば、いくらでもやり直せる。」

 

人生は、七転(ななころ)び八起(やお)き。
課題達成(新規顧客開拓など)に、失敗して落ち込んでも、クヨクヨすることはありません。青春に、挫折は付き物なのだから。

 

3. NHK・Eテレ「スイッチインタビュー達人達(たつじん・たち)」
2016年1月9日・土曜日放送分 (100回スペシャル)

 

当時104才の医師、日野原 重明さん(ひのはら)と、
当時103才の美術家、篠田 桃紅さん(しのだ・とうこう、女性)との対談

 

始めることを忘れない。
人間、何才になっても、新しいことに、チャレンジしていく気持ちを保持する。

 

希望は、心のカーテンを開(あ)ける。
希望を持てば、新しい道を切り拓(ひら)いていく、前向きな気持ちがわいてくる。


以上です。

第90回 「65才で初めて知った英語」 fab(素晴らしい)

第90回 「65才で初めて知った英語」
fab(素晴らしい)

 

お勉強、クラブ活動、アルバイト業務、就職活動
本日も、お疲れ様です。

 

1.ザ・ビートルズの映画 「8デイズ・ア・ウィーク」
ドキュメント映画(バンドの結成から解散まで)

 

私は、この映画「8days a week」を、天神東宝に3回見に行きました。
館内は、オールド・ファンで満席でした。

 

ポール・マッカートニーが、記者からの「アメリカ公演は、どうでしたか?」という、質問を受けました。

 

すると、ポールは、短く、「fab」と答えていました。
なお、字幕では、「最高」という言葉になっていました。

 

fabulous 「素晴らしい」「わくわくする」の短縮形(口語)
私は、まことに恥ずかしながら、この英語を65才になって初めて知りました。

 

2.ザ・ビートルズの映画 「8デイズ・ア・ウィーク」
その2  zest(熱意)

 

1963年、海外公演先のスウェーデンで、記者からの質問に答えるジョン・レノン
「いつも、情熱を持ち続けるのは、大変ではないか?」

 

この質問に対するジョンの答えです。
字幕では、「今も、zest(熱意)を持ち続けている。」と訳されていました。

 

私は、まことに恥ずかしながら、この英語を65才になって初めて知りました。

 

3.テレビドラマ「地味にスゴイ❢ 校閲ガール 河野 悦子」
莞爾(かんじ)

 

2016年11月9日・水曜日の放送、第6話で、この漢字を校閲(こうえつ)するシーンが放送されました。
※河野(こうの)悦子、略して、河悦(こうえつ)。→校閲(こうえつ)

 

この「莞爾」は、「かんじ」と読み、意味は「にっこりと笑う様(さま)」です。
私は、漢文が好きなので、莞爾の「爾」が、「じ」と読むのは知っていました。

 

※爾来(じらい)
「それ以来」「それ以後」という意味です。

 

私は、まことに恥ずかしながら、この莞爾を65才になって初めて知りました。


以上です。

第89回 「65才で初めて知った四字熟語」 進退両難

第89回 「65才で初めて知った四字熟語」

進退両難

 

お仕事、家事仕事、子育て

本日も、お疲れ様です。

 

1.韓国ドラマ 「イニョプの道」第1巻(第1話)

チョン・ユミ主演の時代劇 TSUTAYAにて好評レンタル中❢

 

韓国ドラマ(特に、時代劇)を見ていると、毎回とても、勉強になります。

それは、自分の知らない「漢字、故事成語および漢文」を学習できるからです。

 

今回も、「進退両難とするのか」という台詞(せりふ、四字熟語)が出てきました。

因(ちな)みに、字幕では、「余(よ、王様)を窮地に追い込むのか」と訳されていました。

 

進退両難……どうにも、こうにも、ならない様(さま)。進むことも、退(しりぞ)くことも、困難な様子(ようす)。

 

訓読(くんどく)では、「進退、両(ふた)つながら、難(かた)し」となります。

私は、まことに恥ずかしながら、この四字熟語を65才になって初めて知りました。

 

2.KBC九州朝日放送 「全国大学駅伝大会」のテレビ中継

東洋大学の襷(たすき)の色……鉄紺(てつこん)

 

2016年11月6日・日曜日、三重県・伊勢路で行われた本大会にて、東洋大学は、上位入賞を果たしました。

 

 このレースを実況中継したアナウンサーが、何度も、東洋大学の「鉄紺の襷(たすき)」という言葉を使用していました。

 

甲子園での全国高校野球大会での、「紫紺(しこん、濃い紫色)の優勝旗、春の大会」および「深紅・真紅(しんく、濃い紅色、まっか)の優勝旗、夏の大会」は、知っていました。

 

しかし、この「鉄紺(てつこん、鉄色がかった濃い紺色のこと)」を、私は、まことに恥ずかしながら、65才になって初めて知りました。

 

3.足立美術館 島根県安来市(やすき・し)

横山 大観(たいかん)の名作である「雨はる」

 

2016年11月5日・土曜日の深夜番組、「スマ・ステーション」で紹介がありました。

この作品のタイトル、「雨はる」の「はる」という漢字は、雨という字の下に、「齊藤さん(さいとう、人名)」の「齊」を書きます。

 

漢和辞典で、この漢字「はる」を調べると、「晴れる。雨・雪がやみ、また、雲・霧がなくなる。」とのことでした。

 

 私は、まことに恥ずかしながら、この漢字を65才になって初めて知りました。

 

以上です。

第88回 「65才で初めて知った漢字」 項(うなじ)

第88回 「65才で初めて知った漢字」

項(うなじ)

 

お仕事、家事仕事、子育て

本日も、お疲れ様です。

 

1.TVQ九州放送の韓国ドラマ 毎朝(平日)8時から9時まで

「馬医(ばい」 2016年9月20日 放送分

 

韓国ドラマ(特に、時代劇)を見ていると、毎回とても、勉強になります。

それは、自分の知らない「漢字、故事成語および漢文」を学習できるからです。

 

「項(うなじ)」も、その代表例です。「うなじ」が、「首の後ろの部分」「えり首」「首すじ」を意味することは、私も、知っていました。

 

しかし、漢字で表記すれば、「項」と書くことは、私は、まことに恥ずかしながら、65才になって初めて知りました。

 

2.フジテレビ「バイキング」での、デヴィ夫人の発言

Мost welcome.(とんでも、ございません。)

 

「どういたしまして」という英語は、「You are welcome.」が一般的です。これの丁寧な表現が、「You are most welcome.(とんでも、ございません。)」です。

 

 これを短縮した口語表現が、「Мost welcome.(とんでも、ございません。)」です。私は、まことに恥ずかしながら、65才になって初めて、この表現を知りました。

 

3.私からのワンポイント・アドバイ

いつも、何事に対しても、知的好奇心(intellectual curiosity)を持ちましょう。

 

私は、2016年10月より、NHKラジオで、「まいにち ハングル講座」を学習し始めました。

 

韓国ドラマを、字幕に頼らずに鑑賞してみたい、との「単純な動機」からです。しかし、65才ゆえの記憶力の低下により、毎日、悪戦苦闘しています。

 

以上です。

第87回 「65才で初めて知ったこと」 緑十字(みどり・じゅうじ)

第87回 「65才で初めて知ったこと」

緑十字(みどり・じゅうじ)

 

お仕事、家事仕事、子育て

本日も、お疲れ様です。

 

1.ザ・スクープ 緑十字機 決死の飛行

誰も知らない 空白の7日間 (KBCテレビ 2016年8月14日 放送分)

 

昭和20年(1945年)8月15日の終戦直後、マッカーサーの命令に基づき、フィリピンのマニラに向かう、降伏軍使の一行が搭乗したのが、機体に「緑十字」を付けた、緑十字機(飛行機)でした。

 

「真の終戦」を実現する為に、アメリカ軍との事前の話し合いをまとめて、日本への奇跡の「無血進駐」を果たしました。

 

この緑十字機の決死の飛行は、まさに、戦争の早期終結を図る為の、「平和の白いハト」の役割を担(にな)いました。

 

私は、まことに恥ずかしながら、65才になって初めて、この事実を知りました。

 

2.「ふたりの贖罪(しょくざい)」 ①真珠湾攻撃 もと指揮官 突然の転身

②終わらない戦争 アメリカ伝道者の苦悩(NHKTV 2016年9月17日 再放送分)

 

もと指揮官の故・渕田 美津雄さんは、戦争映画「トラ❢トラ❢トラ❢」で、故・田村 高廣さんが演じた人物です。

 

戦後、渕田さんは、日本とアメリカの「憎しみの連鎖」を断つ為に、憎しみ渦巻くアメリカ本土へ、苦しみの「伝道の旅」に出られました。

 

渕田さんのラスト・メッセージです。「無知が無理解を生み、無理解が憎悪(ぞうお)を生み、そして、憎悪が戦争を生む。」

 

私は、まことに恥ずかしながら、65才になって初めて、このメッセージを知りました。

 

3.私からのワンポイント・アドバイ

いつも、知的好奇心(intellectual curiosity)を持ちましょう。

 

人間、死ぬまで「勉強」であります。自分が、興味・関心のある項目・テーマ以外にも、「この言葉は、何だろう?」「この人物は、誰だろう?」という様に、常に、身

 

の回りの出来事に注意を払い、引き続き、自己のレベルアップに努めていきましょう。私は、最近、NHKテレビで、高校講座「日本史および世界史」を学習し始めました。

 

毎週金曜日、14時から14時40分までの放送です。(各20分)

もう一度、正しく「歴史」を学んでみたい、と思ったからです。

 

以上です。