第100回 「真正(しんせい)の画工」 葛飾 北斎(かつしか・ほくさい) キーワードは、知的好奇心です。

第100回「真正(しんせい)の画工」
葛飾 北斎(かつしか・ほくさい)
キーワードは、知的好奇心です。

お仕事、パート業務、家事仕事、子育て
お疲れ様です。

 

f:id:sg007beatles:20161123003944j:plain

 

 1. 葛飾 北斎(かつしか・ほくさい)
亡くなる直前の言葉(享年90才)

 

「(天が、自分を)あと5年、生かしてくれたなら、『真正の画工(本物といえる絵師)』になれる。」

 

90才を迎えても、なお衰えぬ創作意欲、向上心には、大変、驚きました。
※2016年11月21日・月曜日 NHK ニュース・ウォッチより。

 

2. オコエ 瑠偉(るい)選手(19才)
プロ野球東北楽天ゴールデン・イーグルスの高卒ルーキー

 

彼にとって、新入団の今年は、「学びの1軍」でした。

 

今シーズンは、実戦で、納得のいく成績は残せませんでしたが、常に、ベンチの中で、監督の横に座って、多くの事を学びました。

 

更に、体力を向上させるとともに、バッティング技術を向上させて、来シーズンは、「実力で1軍」を目指します。
※2016年11月21日・月曜日 NHK ニュース・ウォッチより。

 

f:id:sg007beatles:20161123004052j:plain

 

 3. 飽くなき向上心
昨日(きのう)と違う、今日(きょう)を生きる

 

私の卑近(ひきん)な事例
昨日、自宅から、唐人町(とうじんまち)商店街に行く途中、ゴミ箱と思われる赤い容器に、次の英語表記があり、メモをとって、自宅でその意味を調べました。

 

Use me (私 [ゴミ箱] を使って)
Do not litter ( [ごみ、クズなどを] 散らかさないで)

No hot ashes and liquids (熱い灰 [火のついたタバコ] や液体は、入れないで [お断り] ) ※ashesは、ashの複数形

 

いつも、『知的好奇心』を忘れること無く、貪欲(どんよく)に、知識やノウハウを吸収していきましょう。

 

「成長は 日々の努力の 積み重ね」
一歩ずつ、コツコツと、周囲の人達から、良い点を学んで、「自分自身の血と肉(実力)」にしていきましょう。

 

以上です。

第99回 リスク対応 「悲しまない、嘆かない、心配しない」 キーワードは、「見守り」「声かけ」です。

第99回 「リスク対応」
悲しまない、嘆かない、心配しない
キーワードは、「見守り」「声かけ」です。


お仕事、パート業務、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

  

f:id:sg007beatles:20161122084922j:plain

 

1. 白石 康次郎さん(しらいし・こうじろう)
日本の海洋冒険家

 

2016年11月18日・金曜日、報道ステーションで生中継
スタートから2週間 南太平洋に挑む❢ 

 

世界一、過酷なヨットレースに、アジアから初参加
たった一人で、無寄港の世界一周に、チャレンジ中です。

 

今回、ヨットの帆(ほ)が破れる、ハプニングが発生しました。
しかし、彼は、全く動揺すること無く、平然としていました。

 

その時の、超人的な『心構え』が、次の言葉でした。
「(この事態を)悲しまない、嘆かない、心配しない」でした。

 

2. ダブっても確認
ダメ押しの再確認

 

「たぶん、これで、大丈夫だろう。」「おそらく、これで、うまくいくだろう。」
といった、『希望的観測』は、危険です。

 

あなた自身が『確信』を持てる様に、「こうすれば、間違いない❢」と思える、『再確認の癖』をつけましょう。

 

例えば、細部は他人に任せても(人任せ)、キーポイントのチェック項目だけは、『自分の目』で、再確認しましょう。

 

f:id:sg007beatles:20161122085136j:plain

 

 3. 情報量の差に配慮
「たぶん、これくらいは、分かるだろう。」

 

「相手の理解度(知識量、経験)」と、「自分の理解度(知識量、経験)」との差・ズレを、常に、意識しましょう。

 

そうしなければ、「うまくいく」と思っていた事態が、予想もしないトラブルが発生して、大変な状況を招くことになります。

 

『人は、ミスを犯(おか)し、勘違いをする動物である。』という言葉もあります。
これを防ぐ為にも、タイムリーな「見守り」「声かけ」を、着実に、確実に実践して、「受け止め方のズレ」を無くしましょう。

 

以上です。

第98回 「grateful 感謝している、ありがたく思う」  自分は、挑戦者❢  あなたのお陰で、うまくいった。

第98回 「grateful 感謝している、ありがたく思う」
自分は、挑戦者❢
あなたのお陰で、うまくいった。

 

お仕事、パート業務、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 南谷 真鈴さん(みなみや・まりん)
エベレストの最年少登頂者、早大2年生

 

2016年7月4日、7大陸の最高峰制覇を達成
『自分は、挑戦者❢』

 

両親、関係者に、いつも、「gratefulな気持ちを持っている❢」
感謝する、ありがたく思う気持ちを、忘れない。

 

2. 「ありがとう❢」で、ヤル気 up
職場で、嬉しい言葉(男女とも、第1位)

 

「仕事に、やり甲斐(がい)を感じている人」「職場が、成果を上げていると思う人」は、『感謝を伝えることに、積極的である。』との結果が出ています。
日本能率協会「意識調査結果」

 

この意識調査結果では、「感謝の言葉の有無が、やり甲斐(がい)や成果に、影響している。」と分析しています。

 

3. お陰様
「あなたのお陰で、うまくいった。」

 

周囲の人達に対して、「お疲れ様です。」「お世話様です。(お世話になります。)」という、謙虚な『声かけ』を多用しましょう。

 

周囲の人達に対して、「あなたのお陰で、うまくいった。」「あなたの支えで、うまく出来た。」という、人に喜ばれる『感謝のフレーズ』を、口に出しましょう。

 

あなたを取り巻く人達から、『あなたがいるから、私がある。(私の存在がある。)』と言ってもらえる様に、温かい信頼関係を構築していきましょう。

 

以上です。

第97回 「Мay I come in ?」             心の扉をたたいて

第97回 「Мay I come in ?(入っても、いいですか?)」
心の扉をたたいて

 

お仕事、パート業務、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. テレビドラマ 「Chef(シェフ)~三ツ星の給食~」
天海 祐希(あまみ・ゆうき)母親役、川口 春奈(かわぐち・はるな)娘役

 

2016年11月17日・木曜日 放送分(第6話)「大切な人に作る、奇跡のスープ」
天海が運営する、フランス料理の『屋台』の店舗内にて。

 

天海「22才の誕生日、おめでとう❢」
川口「3分間、(時間が)過ぎていますけど。」

 

天海「ロス・タイム(失われた時間)でしょう❢」
川口「今は、アディショナル・タイム(加えられた時間)って、言うんです。」

 

天海「失われた時間じゃなくて、(付け)加えられた時間。素敵な言い方ね❢」

 

2. 傾聴(けいちょう) → 受容
相手の考えを肯定的に、受け入れる。(受容、じゅよう)

 

相手の発言を否定すること無く、まずは、「素敵な言い方ね❢」という様に、肯定的に受け入れましょう。

 

そこから、相手とあなたとの、「共感(いいね❢)の関係」を築いていきましょう。

 

3. このブログ……あなたにとって、居心地の良い「居場所」
あなたのハートに、「あったかい息(風)」を吹き込む。

 

私自身が、ハート・ウォーマーとして、あなたに、『言葉のプレゼント(心の柔軟剤)』を届けます。

 

ストレス、人間関係などで硬くなって、疲弊(ひへい)しているであろう、「あなたの心」を、柔らかくして、いい香りで包み込めれば、幸いです。

 

あなたも、少しだけ『勇気』を振り絞って、今までの自分から、もう一歩、前に踏み出してみましょう。

 

あなたの個性に、私の声かけ・つぶやきを、「調味料(隠し味)」として付け加えて、あなたらしい『味付け』をして、対人関係を点検してみてください。お願いします。

 

以上です。

第96回 「建築関係トントントン」 ノックは、three times ❢

第96回 「建築関係トントントン」
ノックは、three times ❢

 

お仕事、パート業務、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 私の仕事は、『建築関係トントントン』
明石家さんま」と、人気若手「りゅーちぇる」との『かけあい、からみ』

 

テレビ番組の司会者である「明石家さんま」が、ゲスト出演者の「りゅうちぇる(21才の男性)」を、『いじる』時の決まり文句です。

 

明石家さんま「りゅうちぇる、将来、なりたい職業は、何や?」
りゅうちぇる「(金槌をたたくジェスチャーを交えて)建築関係トントントン」

 

※りゅうちぇるは、このギャグで、「全国区の人気者」になりました。

 

2. トイレのノックは、トントン
two times ❢(2回)

 

トイレの扉をノックする時は、ドアを2回、ノックしましょう。

 

そうすると、中から、「トントン(入ってます❢)」と、2回のノック音が、リズム良く返って来るでしょう。

 

3. 会社の応接室、社長室の扉をたたく時は?
ノックは、three times ❢(3回)

 

演歌歌手の北島 三郎さんの名曲「与作(よさく)」
「与作は木を切る ヘイヘイホー♪ ヘイヘイホー♪」

 

※作詞・作曲(七澤 公典さん)
※1978年(昭和53年)公開

 

それでは、もし、与作が、会社の応接室や社長室の扉をたたく時は、ドアを何回ノックするのでしょうか?

 

答えは、トントントン♪(ヘイヘイホー♪)と、リズミカルに、3回ノックします。

 

これから、あなたが、会社の応接室や社長室の扉をノックする時には、与作のヘイヘイホー♪を思い出して、トントントン♪と、軽(かろ)やかに、ドアをthree times(3回)、たたきましょう。

 

以上です。

第95回 「アメリカ映画 西部開拓史」 away  away  come  away  with  me

第95回 「アメリカ映画 西部開拓史」
away  away  come  away  with  me

 

お仕事、パート業務、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 「草原の我が家(草原の家)」 邦題では、「牧場の我が家」です。
この映画の挿入歌(イングランド民謡)の、タイトルです。

 

「西部開拓史」は、1962年(昭和37年)11月、日本公開の米国の超大作です。
※ストーリーは、第1部から第5部までの、5部構成となっています。
※ハリウッド全盛時代の、超有名な24名のスターが、競演しています❢

 

原題は、「How the west was won」です。
※wonは、winの過去分詞。全体は、受け身の文章。

 

西部は、どの様にして、獲得された(勝ち取られた)のか。
※TSUTAYAの「西部劇コーナー」で、レンタル中です。

 

映画の中で、主人公のDebbie Reynolds(デビー・レイノルズ、女性)が、綺麗な声で、この歌を歌っています。

 

◆第1部では、
エリー運河(うんが)を航行する船の渡し場にて、アコーディオンを弾きながら、この歌を歌う場面があります。(1番の歌詞を歌っています。……今回、一部を紹介)

 

◆第2部では、
酒場のホールで、5名の楽団をバックにして、この歌を歌う場面があります。
(2番の歌詞を歌っています。……今回は、省略)

 

2. 新天地に赴(おもむ)く、移民ファミリーの盛んな心意気
イングランドアイルランド → 新天地のアメリカへ
米国の東部 → エリー運河を経由 → 新天地・米国の西部へ

 

心に響く歌詞(lyrics)、心を癒(いや)すメロディー
なお、歌詞(lyrics)は、Sammy Cahn(サミー・カーン)が、作りました。

 

come  come  there`s  a  wondrous  land
行こう 素晴らしい国へ

 

※wondrous (実に素晴らしい、驚くべき)
※there`s は、there is の短縮形 

 

for  the  hopeful  heart  for  the  willing  hand
望みを胸に 思いを手に

 

※willing (積極的な気持ちを持っている、自ら進んでやる)

 

3. away  away  come  away  with  me
はるか かなたへ 共に行こう

 

私が、この映画を鑑賞したのは、浪人時代(大学受験)の1970年(昭和45年)でした。
当時、福岡市中央区天神にあった、朝日会館(70mmの大スクリーン映画館)にて。

 

あなたが、これからも、素晴らしい人生を、明るく歩いて行ける様に、私が、引き続き、微力ながら、あなたと共に(with  you)、あなたに寄り添って、あなたの後ろから、そっと、見守っていきたい(フォローしていきたい)、と思っています。

 

以上です。

第94回 「優しい無視」 温かい見守り

第94回 「優しい無視」
温かい見守り

 

お仕事、家事仕事、子育て
本日も、お疲れ様です。

 

1. 聴導犬(ちょうどうけん)
耳に、しょう害のあるパートナーに、寄り添う犬

 

2016年11月16日・水曜日、TBSテレビ「あさチャン❢(5時25分~8時00分)」の『あさトク』コーナーにおいて、このテーマの紹介がありました。

 

街中(まちなか)において、聴導犬を見かけた場合、

 

◆犬に対して、声かけしない。
◆犬の体に触らない。
◆犬と目を合わさない。

 

というマナーを守って、「優しい無視」を実行してほしいという、お願いでした。
犬が、パートナーを守る仕事に集中できる様に、との配慮からです。

 

2. 寄り添って、優しく見守る。
自分と相手の感覚が、同じとは限らない。

 

集団の中では、相手に寄り添って(プラス面を見て)、相手の言動を優しく(批判すること無く)見守る生き方のほうが、人間関係の円滑化・良好化に役立つと思います。

 

周囲の人達に、自分の意見・考え方をゴリゴリ押し付け(自己主張し)過ぎると、周囲の人達に、不平不満がたまって、たぶん、人間関係がギスギスし始めるでしょう。

 

むしろ、自分と相手の感覚・受け止め方が、異なる場合のほうが多いと思われるので、相手の波長(はちょう、考え方)に合わせる柔軟性をもって、前向きに(ポジティブ・スパイラルで)対応していきましょう。

 

以上です。