第125回「四絶(しぜつ)」孔子(こうし)の言葉

第125回

「四絶(しぜつ)」

孔子(こうし)の言葉【論語

 

1.四絶(しぜつ)【四(し)を絶(た)つ】

 

 

⑴意

主観的な私意(しい)を通すこと。独断。

 

※私意【自分だけの考え・意見。自分の利益だけをはかろうとする心】

 

⑵必

思い込みにより、無理押しすること。無理強(じ)い。

 

⑶固

固執(こしつ)して、譲らないこと。執着(しゅうちゃく)。

 

⑷我

自己中心的に、我欲(がよく)を張り通すこと。

 

※我欲【自分だけの利益や満足を求める気持ち】

 

2.晩年の孔子

 

 

孔子は、晩年、上記の「四つの事」を、断ち切り得たそうです。

 

①様々な体験を通して、「四つの事」を『断絶』して、きっと、「悟(さと)りの境地(きょうち)」に達したのでしょう。

 

⑵私も、学生時代やバリバリのビジネスマン時代は、「ジャック・ナイフ」の様に、尖(とが)った性格でした。

 

①66才になった現在は、『お陰様、お互い様の気持ち』を大切にしています。

 

②少しでも角(かど)の取れた、「円(まる)い人間」を目指しています。

 

3.先憂後楽(せんゆう・こうらく)

 

 

⑴政治を行う者の「心得(こころえ)」を説く言葉

 

①政治家は、人々よりも先に、国のことを心配し、人々が楽しんだ後で、自身も楽しむべきだということ。

 

②また、先に苦労したり、心配事をなくしたりしておけば、後で楽が出来るという意味で、用いられることもある。

 

⑵「上記1.の4項目(意・必・固・我)」を、先に(早期に)、克服(自己改革・自己変革)して、後半戦の(残された)ビジネスマン人生(キャリアウーマン人生)を、夢を持って、前向きに、生きていきましょう。

 

①この言葉は、日本庭園『後楽園(こうらくえん)』の語源です。

 

以上です。

第124回「履歴書」1次面接との受け止め

第124回
「履歴書」
1次面接との受け止め
 
1.受け止め方(1次面接)
 
 
⑴事前の「書類選考あり」の会社の場合
 
①履歴書は、あなたに代わって、採用面接官の『1次面接』を受けることになります。
 
⑵分かりやすく、見やすく
 
①採用面接官に、「見られる」「チェックされる」という観点から書きましょう。
 
②「箇条書き」の採用
 
※『志望動機』欄は、キーポイント項目について、キーワード表示にて、簡潔に書き込みましょう。
 
⑶「免許・資格」欄の書き方
 
①普通の書き方
「※現在、●●資格の取得に向けて、勉強中です。」
 
②チャレンジ意欲を示す書き方
「※■月、●●資格を受験予定です。」
 
③さらに、熱意をアピールする書き方
「※■月、●●資格を取得予定です。」
 
2.手書き
 
 
⑴最近は、パソコンで作成した履歴書でもOKの会社が、増えていると聞きます。
 
⑵その場合でも、せめて、「氏名」「現住所」欄のみは、手書きで記入された方が、印象が良いかと思います。
 
3.字(文字)は、体を表す
 
 
 
⑴字(文字)には、その人の「人柄が出る」という意味です。
 
①『書(文字)は、人なり』とも、言われています。
 
⑵「明元素(めいげんそ)言葉」を使用します。
 
①『現状打破言葉』とも、言われています。
 
※頑張ります、挑戦します等
 
②明るい、元気な、素直な言葉を使用しましょう。
 
以上です。

第123回「資格取得」マンション管理員講習

第123回

「資格取得」

マンション管理員講習

 

1.マンション管理員講習

 

 

⑴「生涯現役」を目指して、先月、ハローワーク主催の無料講習会(職業訓練)を受講しました。(全7日間)

 

⑵チャンスは、前髪だけの美少年

 

①振り返って(すれ違って)、掴(つか)もうとしても、チャンスには、「後ろ髪」が無いので、掴み取ることは出来ません。

 

②せっかく、猛暑の中、集中的に勉強をしたので、今年の9月に、検定試験を受験したいと思っています。

 

2.危険物取扱者 乙種(おつしゅ)第4類

 

 

⑴かつて、工場勤務をしていた頃(1983年)、独身寮の管理もしていた部署(勤労課)だったので、業務遂行上、この資格を取得しました。

 

①独身寮のお風呂を、ボイラー(重油)で沸かしていたので、この資格の所有者が必要でした。(消防署への届け出)

 

②ガソリンスタンドで働く為に、持っていると有利な資格です。

 

⑵この資格は、「国家資格」でしたので、合格する為に、休日に、かなり、熱心に勉強した記憶があります。

 

①当時は、私も32才と若かったので、「乾いた土に、水が染み込む様に、知識を吸収する」ことが出来ました。

 
3.記憶力の低下
 
 
⑴10代の頃は、例えば、「新しい英単語」でも、10回程度、紙に書きながら発音すれば、容易(ようい)に、記憶出来ていました。
 
⑵しかし、60代になった現在は、60回ほど、紙に書きながら、必死に覚えても、オーバーですが、一晩寝たら、次の朝には、思い出せないことが多くなりました。
 

⑶光陰矢の如し

 

①日々の仕事に忙殺(ぼうさつ)されていると、あっという間に、「定年」を迎えてしまいます。

 

②記憶力が良い、若い時代に、業務に関連した資格を、休日に、「自己啓発」した上で、積極的に取得しておきましょう。

 

以上です。

第122回「お陰様、お互い様」

第122回
「お陰様、お互い様」
採用面接の場、自己アピール
 
1.パートの採用面接に落ちました。
 
イメージ 1
 
⑴ホームセンターの「商品管理」の職種に応募しました。
 
⑵「志望動機」を明確にしないままで、安易(あんい)な気持ちで受験したので、見事に「不合格」になりました。
 
①正社員ではなくて、「パートだから」と、軽く(甘く)考えて、受験したのが、大失敗の原因でした。
 
②実は、通勤が、「地下鉄一本」で便利だから、応募したものでした。
 
2.採用面接官(男性2名)、冷ややかな態度
 
イメージ 2
 
⑴「採用面接の場」は、「お見合いの場」です。
 
①これは、みうら じゅんサン(男性)の言葉です。
 
②みうらサン(1958年生まれ)は、漫画家・イラストレーターです。
 
⑵この人(受験者)と結婚(採用)したい、と思えば、お見合いの相手(面接官)は、もっと受験者のことを知りたいので、机から身を乗り出して、受験者にグイグイ質問をしてくる、と思われます。
 
①私の場合には、面接官が、「何か質問は、ありませんか?」と、私に対して尋ねるといった、『食いつきの悪い』状況でした。
 
②この冷めた雰囲気から、『不合格 間違いなし❢』を、面接当日に実感しました。
 
3.面接の場で、自分を表現する、キャッチ・フレーズ
 
イメージ 3
 
⑴現在、66才(1951年生まれ)の私の場合
 
①『お陰様、お互い様』の気持ちを大切にしている高須 英明です、と自己紹介します。
 
②若い頃の私は、面接の場において、『ラ・ポールを実践している』高須 英明です、と自己紹介していました。
 
ラポール(フランス語、rapport)
心の絆(相互信頼)、「相手の心と自分の心に、信頼のベルトをかける。」
 
➃先日の「カンブリア宮殿(2017.7.27放送分)」で紹介された、『コパ・コーポレーション(実演販売のプロ集団)』の販売マニュアルの中にも、このラポールが、第一番目に書かれていました。
 
⑵お陰様
 
①自分が、いま、実力を発揮できているのは、周囲の人達の協力(お力添え)・支援がある「お陰」であります。
 
②他人への「感謝の気持ち」を忘れない、謙虚な姿勢が、何よりも大切です。
 
⑶お互い様
 
①ミス・失敗は、人の行動に「つきもの」であります。自分も、いつ、その立場に陥(おちい)るか、誰にも分かりません。
 
②他人のミス・失敗を厳しく叱責(しっせき)・注意するのではなく、「お互い様」の気持ちで、軽いフットワークで、進んで、手助け・助言しましょう。
 
⑶そして、周囲の人達と一致協力(一致団結)していく、チームワーク(協調性)を醸成(じょうせい)していきましょう。
 
以上です。

第121回 「ハッピー・ノイズ」  子育て(お互い様)  企業戦士

第121回 「ハッピー・ノイズ」
子育て(お互い様)
企業戦士

f:id:sg007beatles:20170110004558j:plain

 
1.ハッピー・ノイズ
子育て

 

年始の「家族温泉旅行」での話題です。
二日目の食堂での、朝食時の孫(男の子、2才6か月)の「泣き声」の件です。

 

前日の夕食時には、特別に、スマートフォンの画像(動く電車、踏み切りの警報音)を見せながら、食事をさせていたので、孫が泣きじゃくることは、ありませんでした。

 

幸いにも、周囲で食事中の宿泊客からは、孫の泣き声に対して、クレームはありませんでした。子供の泣き声、騒ぎ声は、『ハッピー・ノイズ』と受け止めましょう。

 

娘は、「動画を見るのは、食事が終わったあと」と、孫に、躾(しつけ)ようとしていました。

 

子供の泣き声、騒ぎ声を「単なる騒音」ではなくて、私達を「幸せにしてくれる(ハッピー)騒音(ノイズ)」と、『お互い様の意識』で、前向きに考えましょう。

 

私達自身も、子供の頃は、上記の様な行動で、周囲の人達に迷惑をかけて、成長してきました。従って、「お互い様」という寛容な態度で、対応していきましょう。

 


2.私の「子育て」の記憶
交替制での食事

 

泣きじゃくる孫を見ていて、私が妻と二人で、「子育て(一男一女、いちなん・いちじょ)」をしていた時の記憶が、曖昧(あいまい)です。【現在、36才の長女と32才の長男】

 

たぶん、外食の時には、私が先に食べ終えて、自分の子供を抱いてあやしている間に、妻が食事をするという、「交替制での食事」をしていたと思います。

 

その際、もしも、自分の子供が泣き出した場合には、周囲の人に遠慮して、店舗の外に出て、子供をあやしていた様な気がします。【当時は、食事中に、見せることが出来る動画は、ありませんでしたので。】

f:id:sg007beatles:20170110004652j:plain

 
3.企業戦士だった、過去の私
妻に任せっきりの子育て

 

20代、30代の私は、「企業戦士」と言われる存在でした。
今では、死語(しご)になりましたが、「24時間、戦います ❢ 」という猛烈(もうれつ)社員でした。

 

残業時間が、毎月100時間を超えていましたので、毎月の給与明細書の内訳では、残業代の方が、基本給より多い状況でした。

 

従って、平日は、帰宅時間が遅い為に、子育てを手伝った記憶が、ほとんどありません。休日に、社宅のグラウンドで、子供が自転車に乗る練習を手伝った記憶は、かすかに残っています。

 

娘の孫に接する態度を見ていて、子育ては、本当に、ストレスの溜(た)まる仕事である、と真剣に受け止めました。

 


以上です。

第120回 「脇田温泉(福岡県宮若市)」  指差し呼称(バスの運転手)  降車時の乗客の「声かけ」

第120回 「脇田温泉(福岡県宮若市)」
指差し呼称(バスの運転手)
降車時の乗客の「声かけ」

 

f:id:sg007beatles:20170108012403j:plain

 
1.脇田温泉(福岡県宮若市)
旅館・楠水閣(なんすいかく)

 

2017年1月6日から1泊2日で、娘夫婦と家族旅行に出かけました。
犬鳴川(いぬなきがわ)が、旅館のすぐ横を流れるという、環境の良い立地でした。

 

旅館には、外湯(そとゆ、露天風呂)も、完備されていました。
勿論(もちろん)、建物の中には、立派な内湯(うちゆ)もありました。

 

ある露天風呂のそばには、白い椿(つばき)、赤い椿の花が咲いており、その真ん中には、正月らしく、南天(なんてん)の赤い実が付いている木も、植わっていました。

 

また、露天風呂のそばには、「水車」「足踏み式の水車の様な物」も、鑑賞用に設置されていました。


2.JR九州バスの運転手
指差し呼称(ゆびさし・こしょう)

 

博多駅から、JR九州の直方(のうがた)行きバスに、乗車しました。
所要時間は、各駅停車ゆえに約1時間。

 

途中の行程で、踏切にさしかかった時の話題です。
私は、バスの運転手席の、斜め後ろの席に座っていました。

 

バスの運転手は、『左安全よし ❢ 右安全よし ❢ 』という、「指差し呼称」はしていませんでしたが、踏切の警報音がしていないかを、確実に窓をあけて、プロのドライバーとして確認していました。

 

私は、ペーパー・ドライバーになって久しいのですが、運転に従事していた時でも、わざわざ、窓をあけて警報音を確認する作業までは、していませんでした。

 

f:id:sg007beatles:20170108012442j:plain


3.降車時の乗客の「声かけ」
バスの運転手に『ありがとう』

 

福岡市内を離れて、郡部(ぐんぶ)の町を通過している時の話題です。
80代の男性の降車時の事例です。

 

乗客の老人は、バスを降りる時に「ありがとう ❢ 」と、運転手に対して、さりげなく、お礼の言葉をかけました。

 

福岡市内では、なかなか、見かけない光景に、「新鮮さ」を感じました。

 

そこで、私も、楠水閣前(なんすいかく・まえ)のバス停で降りる時、老人を見習って、「ありがとうございました ❢ 」と、運転手に一声かけて、気持ちよくバスを降りました。

 

以上です。

第119回 「年越しそば」 大掃除を完了 ❢  ゆく年くる年

第119回 「年越しそば」
大掃除を完了 ❢
ゆく年くる年

 

f:id:sg007beatles:20161231215619j:plain

 
1.年越しそば

 

『生粉蕎麦(きこ・そば) 玄(げん)』
福岡市中央区長浜、KBC九州朝日放送のそば

 

天ざる(エビ2尾)、490円
ミニかき揚げ丼、390円を美味しく、いただきました。

 

エビの様に、腰が曲がるまで、
また、そばの様に、細く長く生きたい、との願いを込めて。

 


2.大掃除を完了 ❢

 

12月中旬から、少しずつ実践してきた大掃除を、ようやく終えました。

 

蛍光灯の豆電球が切れていたので、取り替えていたら、蛍光灯の傘(かさ)の外側を、拭き忘れていたことに気付きました。

 

大掃除を計画的に、やってきたつもりでも、なかなか、パーフェクトには出来ない、と感じさせられた、大晦日(おおみそか)でした。

 

f:id:sg007beatles:20161231215700j:plain


3.ゆく年くる年

 

病気入院もせず、交通事故にも遭(あ)わずに、私にとって、2016年が、静かに過ぎ去ろうとしています。

 

来(きた)るべき2017年が、災害の少ない、幸(さち)多い1年になる様に、ただただ、願うばかりです。

 

読者の皆様が元気に越年されて、ご家族お揃いで、良い年を迎えられます様に、心よりお祈り致します。

 

以上です。