第254回 「変化ではなく進化」 and 泳心一路(えいしん_いちろ)

第254回

「変化ではなく進化」

and 泳心一路(えいしん_いちろ)

 

 

1.「変化ではなく、進化している。」

 

⑴アメリカ大リーグにおいて、現在、「二刀流」で大活躍している、大谷_翔平_選手

 

①打者として

 

足を上げる、『従来の打撃フォーム』を改善して、すぐに、相手投手に、タイミングを合わせて、「素晴らしい結果」を出せる、高い適応能力。

 

②投手として

 

対戦相手と慣れてきても、投球方法の『引き出しの数』も多いので、十分に、対応していける柔軟性の持ち主。

 

⑵野球解説者・石井_和久_氏のコメントです。

 

①2018年4月10日(火) 13時45分~

②『直撃 LIVE グッディ❢』 フジテレビより。

 

 

2. 泳心一路(えいしん_いちろ)

 

⑴故・古橋_廣之進_氏(ふるはし_ひろのしん)

 

①「泳心一路」の内容

 

戦争が終わって、再び、水泳が出来る様になった時、魚になるまで、泳ごうと思った。

 

私の目標は、世界一になることだった。

 

だから、人の何倍もの練習を苦しい、と思わなかった。

 

人間というものは、大きな目標を持って、一筋に努力し工夫し、苦しみにも耐えてこそ、大きく成長していけるものだと思う。

 

②故・古橋_廣之進_氏(享年80歳)

 

フジヤマのトビウオ

※1,500m自由形世界新記録を樹立

※The Flying Fish of Fujiyama 富士山フジヤマ

 

日本水泳連盟の名誉会長

◆1928年~2009年

 

⑵池江_璃花子_選手 VS 松岡_修造_氏のインタビュー

 

◆泳心一路

インタビュー・ルームの壁に掛けてあった、額縁(がくぶち)の中の、「四字熟語」でした。

 

①2018年4月9日(月) 22時~

②『報道ステーションスポーツ・コーナー

テレビ朝日より。

 

 

3.昨日(きのう)と違う、今日(きょう)を生きる。

 

⑴度量(どりょう) VS 狭量(きょうりょう)

 

①度量

「他人を受け入れることが出来る、心の広さ(寛容さ)」

 

②狭量

『一つの考えにとらわれ、異なる考えを受け入れられないこと。』

『度量の小さい様(さま)。心の狭い様(さま)。』

 

⑵心のストライク・ゾーン

 

①大谷_翔平_選手の様に、ストライク・ゾーンを広くして、他人に、爽やかな対応で、優しく接しましょう。

 

②「直球一本」の投球のみで、

◆打者(他人、顧客)と、勝負(営業、取り引き)するのではなくて、

◆相手によって、『変化球(ユーモア)』を交(まじ)えながら、

柔軟に、臨機応変に、対戦(対話)していきましょう。

 

 

以上です。

 

第253回 「強くなければ、生きていけない。」 and マザー・テレサの名言

第253回

「強くなければ、生きていけない。」

and マザー・テレサの名言

 

 

1.強くなければ、生きていけない。

 

レイモンド・チャンドラーが生み出した、「ハード・ボイルド小説」内の探偵(フィリップ・マーロウ)の、名台詞(めい_せりふ)です。

 

①最終作品『プレイ・バック』の中での、マーロウの台詞です。

 

②「強くなければ、生きていけない。優しくなければ、生きていく資格がない。」

 

レイモンド・チャンドラー翻訳(ほんやく)の第一人者である、清水_俊二_氏による、別個(べっこ)の和訳です。

 

「しっかりしていなかったら、生きていられない。優しくなれなかったら、生きている資格がない。」

 

 

2.マザー・テレサの名言

 

⑴私たちは、偉大なことは出来ません。偉大な愛で、小さなことをするだけです。

 

⑵別個の和訳

私たちは、(この世では、)大きいことは出来ません。小さなことを大きな愛で(をもって)、する(行う)だけです。

 

 

3. 66年の、歳を重ねた私

 

⑴私が、歳を重ねて、良かったと思えることは

 

①『過(あやま)ちは人の常(つね) 赦(ゆる)すは神の業(わざ)』

 

◆御業(みわざ)

「全能なる神様の力」

 

②人は誰でも、過ちを犯(おか)しやすく、その過ちを許すのは、神であるということ。

 

◆私は、もちろん、神様ではありません。

 

◆しかし、「歳を重ねて」、他人に対して、以前よりも、『優しく』接することが出来る様になったことが、社会における存在価値かな、と感じています。

 

⑵寛恕(かんじょ)

 

①意味

「心が広く、思いやりがあること。また、過ちなどを咎(とが)めずに、許すこと。」

 

②女子レスリングの、栄(さかえ)コーチの場合

 

◆「私の様な、白髪頭の者」や、『栄_氏の様な、頭がツルツル・ピカピカの人』の役割・使命とは

 

若い人たちへの

※良きお手本

※人生の道案内役

であらねばなりません。

 

③本日の落ち(punch_line)

※パンチ・ライン、ジョークなどの落ち

 

◆女子レスリングの栄コーチは、頭はツルツル・ピカピカでしたが、

 

◆心の中は、ピカピカに光っていなく、曇(くも)りに満ちて、美しくありませんでした。

 

 

以上です。

第252回 「知恵者と智慧者(ちえ_しゃ)」 アインシュタインの名言

第252回

「知恵者と智慧者(ちえ_しゃ)」

アインシュタインの名言

 

 

浄土真宗「法伝寺」

掲示板に書かれていた『教え』です。

知恵者と智慧者(ちえ_しゃ)

 

◆福岡市中央区大手門3丁目

 

 

 

 

1.知恵者と智慧者(ちえ_しゃ)

 

 

⑴上手(うま)く生きるは 知恵者(ちえ_しゃ)

生きる意味を知り 故(ゆえ)に空(むな)しからざるが 智慧者(ちえ_しゃ)

 

①知恵者

 

◆英訳では、intellectual(名詞)

「知識人、有識者、文化人」

 

智慧者

 

◆慧 けい……音読み(おんよ_み)

 

◆慧眼(けい_がん)

「物事の本質を見抜く、鋭い洞察力(どうさつ_りょく)を持つこと。また、その洞察力。炯眼(けいがん)」

 

 

⑵解釈

 

知識に富み、要領よく生きても、どこかに空(むな)しさがある。

 

仏(ほとけ)の智慧(ちえ)に、生きる意味をいただいてこそ、そこから解放される。

 

 

 

 

2.アインシュタインの名言

 

 

成功者になろうとするのではなくて、むしろ、価値ある人間になろうとせよ。

 

 

⑵英訳

Try not to become a man of success but rather to become a man of value.

 

①not A but B の構文

Aではなくて、Bである。

 

◆Aの部分

to become a man of success

 

※to~ 「不定詞の名詞的用法」

※~になること

 

◆Bの部分

to become a man of value.

 

②rather むしろ、いっそ、かえって

 

 

 

 

3.幸せな毎日

 

 

年金生活の、66歳の私

 

①毎日、NHKのラジオ番組で、英会話を「2講座」、学習中です。

 

②また、「このブログ」を更新するとともに、

フェイスブック

ツイッター

にも、鋭意(えいい、一生懸命に)、取組み中です。

 

 

⑵心豊かな日々

 

①「社会貢献」「社会への恩返し」の気持ちで、真摯に(しんし_に、ひたむきに)、『執筆活動』に、向き合っています。

 

②引き続き、

◆読者の皆さんをハッピーにする

◆元気の出る、明るい話題

をアップして参ります。

 

 

以上です。

 

第251回 「キング牧師」 私には夢がある

第251回

キング牧師

私には夢がある

 

 

キング牧師の暗殺から50年

◆今も続く、白人警察官による、黒人への暴力事件

 

 

ビジネス・シーンでも、

💎心に「夢」を持って、

💎唇には「ユーモア」を持って、

各自の担当業務を、推進していきましょう❢

 

 

 

 

1.キング牧師

 

 

⑴マルチン・ルーサー・キング牧師

 

①1960年代、アメリカ合衆国における、『公民権運動』に、大きな影響を与えた人物です。

 

②1968年4月4日、テネシー州(アメリカ合衆国)において、暗殺されました。(享年39歳)

 

 

ノーベル平和賞

 

①1964年の受賞者です。

 

②受賞理由

アメリカ合衆国における、人種偏見を終わらせる為の、非暴力抵抗運動」

 

 

 

 

2.私には夢がある

I Have a Dream.

 

 

⑴最高の演説

 

キング牧師による、この演説は、米国における『最高の演説』である、とされています。

 

②「人権平等」と「差別の終焉(しゅうえん)」を、呼びかけた演説です。

(1963年8月28日、首都ワシントンにて)

 

 

⑵演説の一部

 

◆下記は、私が好きなパートです。

◆『演説の全文』は、米国大使館のサイトにて、閲覧(えつらん)可能です。

 

①日本語訳

 

私には夢がある。

それは、いつの日か、私の4人の幼い子供達が、

肌の色によってではなく、

人格そのものによって、

評価される国に、住むという夢である。

 

②英文

 

I have a dream that my four little children

will one day live in a nation where they will

not be judged by the color of their skin

but by the content of their character.

 

◆that ~ ……関係代名詞

「~というdream(夢)」

 

◆one day(いつか必ず、ある日)

◆live in ~「~に住む」

 

◆where ~ ……場所の関係代名詞

※~するところのnation(国、国家)

 

◆not A but B

「Aではなくて、Bである。」

 

※Aの部分

by the color of their skin

 

※Bの部分

by the content of their character.

 

◆be judged 受け身

※judge 判断する、評価する

 

 

 

 

3.ザ・ビートルズの勇気

 

 

アメリカ合衆国でのツアー

 

ケネディ大統領の暗殺(1963年11月)後、暗いムードに沈む、当時のアメリカ合衆国の国民を、元気にしたザ・ビートルズの4人

 

①人種差別の厳しい、南部地方での公演

②ライブ会場は、白人席と黒人席に、分離されていました。

 

 

ザ・ビートルズ、4名の主張

 

①音楽を楽しむのに、白人と黒人を分離するという考えは、なじまない。

 

②彼らの『勇気ある発言』が認められて、白人と黒人とが混在する会場で、コンサートは、無事に、開催されました。

 

 

以上です。

 

第250回 「惻隠の情(そくいん_の_じょう)」 秋深き 隣は何を する人ぞ

第250回

「惻隠の情(そくいん_の_じょう)」

秋深き 隣は何を する人ぞ

 

※下記の「声かけ」『見守り』は、ビジネス・シーンでも、部下・同僚へのアプローチとして、大切な要素と思われます。

 

 

1.惻隠の情(そくいん_の_じょう)

 

※これまで、ずぅーっと、日本人が大切にしてきた、「日本人の美風(びふう)」です。

 

※美風(びふう)

美しい風習、良い習(なら)わし

 

⑴「惻隠の情(そくいん_の_じょう)」とは

 

敗者や弱者を、可哀想(かわいそう)に、思う気持ちのこと。

 

②敗者や弱者への、愛情・共感の情(じょう)のこと。

 

⑵「弱者に対する涙」です❢

 

①「自由と平等」の風潮の中で、徐々に、『弱者を守る気持ち』が、希薄(きはく)になっていきました。

 

②これまで、日本人が、濃密(のうみつ)に持っていた感情であり、「幸福な社会」を実現する為の、まさに、『21世紀のキーワード』であります。

 

 

2.日本人の持つ「優しさ」とは

 

※これまで、

◆困っている人や、

◆苦しんでいる人に対して、

そっと、手を差し伸べてきた、日本人の心の優しさ

 

⑴『秋深き 隣(となり)は何を する人ぞ』

 

①「秋深(ふか)し」とも、言います。

②松尾_芭蕉(ばしょう)の、晩年の俳句です。

 

③「日本人の精神」を、最もよく、表している俳句と言われています。

【日本を代表する数学者、岡_潔きよし_氏の評価】

 

⑵解釈

 

この句には、晩秋の夜、灯(あか)りのこぼれる、隣家(りんか)の住人に、思いを馳(は)せる、『人間的な温(ぬく)もり』が、横溢(おういつ)しています。

 

◆そこには、助け合い、おすそ分け等の『絆(きずな)』が、溢(あふ)れていました。

 

横溢(おういつ)

「溢(あふ)れる程、盛んなこと。」

 

 

3.関東地方での『孤立死

 

※「孤独死」『孤立死』を防ぐ為にも、日本人が守り続けてきた、良き伝統である、『町内会』的な、「地域のふれあい」を、大切にしましょう。

 

⑴相次(あい_つ)ぐ、老夫婦の孤立死

 

①関東地方で、『老老介護』世帯の、「老夫婦の死亡」が、多数、確認されました。

 

②詳細な死因は、不明です。

 

◆悲しいことに、死後、日数が、経過し過ぎている為に、特定できないそうです。

 

◆医師の推測では、

※インフルエンザにかかり、

※同時に、『肺炎』を併発して、

そのまま、夫婦2人とも、死亡したのではないか、という「見立て・見解」でした。

 

⑵「声かけ」『見守り』の重要性

 

①積極的な「おせっかい」

 

◆「隣(となり)は何を する人ぞ」の意識で、

 

◆『向こう三軒(むこう_さんげん) 両隣(りょう_どなり)』の人々に、

大(おお)いに、興味・関心を持ちましょう。

 

※向こう三軒

【自分の自宅前にある、Aさん、Bさん、Cさん、三軒の家屋(かおく)のことです。】

 

※両隣り

【自分の自宅の、左側にあるDさん、右側にあるEさんの家屋のことです。】

 

②積極的に『覗(のぞ)いてみる』

 

◆昼間ならば、部屋のカーテンが開(あ)いているかどうか、さりげなく、チェックしてみましょう。

 

◆また、夜間には、部屋の電気が、点灯(てんとう)しているか否(いな)か、遠くから、確認してみましょう。

 

 

以上です。

 

第249回 「記憶は消え去るが、記録は残る。」 担当職務のマニュアルの作成

第249回

「記憶は消え去るが、記録は残る。」

担当職務のマニュアルの作成

 

 

 

 

◆3/31土曜日、久しぶりに、90歳の従兄(いとこ)と、ランチしました。

 

従兄(私より年上の、男性のいとこ)

※彼は、私の伯母(おば、私の母の実姉)の長男

 

 

◆今回は、この従兄の事務所で、働いている女性事務員の、話題です。

 

※彼女は、『従兄の次男』の子供です。

※30代後半の、独身女性です。

 

 

 

 

1.担当職務(仕事)のマニュアルの作成

 

 

⑴彼女の机の、透明のデスクマットの下には、

 

①色分けされた、ポスト・イット(付箋、ふせん)に、②キー・ワードや作業の流れ(フロー)が、

 

綺麗な文字で、書かれていました。

 

 

⑵また、机の上の、ブック・エンド(本立て)には、「年度別のファイル」が、並べられていました。

 

①顧客と『やりとり』した、

 

◆「現物の書類」が、

◆さらに、「注意事項」も書き加えられて、

 

時系列的(じけいれつ_てき)に、ファイル(保管)されていました。

 

②自分自身が、病気や交通事故で、急に、『長期欠勤』する場合に備えて、

 

◆代理の方(ピンチ・ヒッター)が、

◆支障なく、業務を円滑(えんかつ)に、処理できる様に、

 

上記の様な「担当マニュアル」を、日頃(ひごろ)から、用意しておきましょう。

 

 

 

 

2.「記憶は消え去るが、記録は残る。」

 

 

◆ビジネスでは、「記憶に頼る」のは、危険です。

◆また、口頭のみで、『業務推進』していくのも、危険を伴います。

 

 

⑴備忘録(びぼうろく)=メモ

 

①『備忘(びぽう)』とは、「忘れた時の為に、備えておくこと。」です。

 

②キー・ポイント、キー・ワードのみを、書き留めておく。

◆幹(みき、根幹の部分)のみでOK。

◆枝葉末節(しよう_まっせつ)の部分は、

省(はぶ)きます。

 

※「枝葉」も『末節』も、同じ意味。

※本質から外(はず)れた、「些末(さまつ)なこと」『些細(ささい)な部分』

 

 

⑵メモを、そのまま保管・保存

 

①時間が無い、多忙の時には、メモ(備忘録)をそのまま、「台紙・A4サイズの紙」に、セロテープで貼り付けて、保管していきます。

 

②時間に余裕がある時に、

◆そのメモを『清書』して、

◆さらに、補足事項を追加して、

充実させて、いきましょう。

 

 

以上です。

 

第248回 「80の手習い」 keep learning(学び続ける)

第248回

「80の手習い」

keep learning(学び続ける)

 

 

人間は、歳(とし)を重ねると、悲しいかな、

◆「記憶_力」

◆「理解_力」など、

『●●力』といった、力(ちから)がつくものが、power downしていきます。

 

 

それを補(おぎな)うものが、

◆ヤル気

◆情熱(passion、パッション)

だと思います。

 

 

1.「80の手習い」

 

 

⑴パソコンに挑戦したい❢

 

①同じ団地に住んでいる、この5月で、81歳になる男性の話題です。

 

②パソコンで、「出身高校の同窓会名簿」を作成したい、との相談がありました。

 

 

キンコーズでの、パソコン指導

 

①そこで、3/29木曜日、『キンコーズ赤坂店』において、私が講師になって、約2時間、「パソコンの操作」を指導しました。(福岡市中央区大名)

 

Windows版のパソコン(デスクトップ型)

◆200円/10分間のレンタル料金制

 

②結論は、「パソコンの習得を諦める❢」という、『残念な結果』になりました。

 

学習断念の理由は、

◆キーボード上の「文字の位置(配置・配列)」を、覚えられない。(ひらがな_入力)

◆入力した『文字の消去方法』を、何度、聞いても、理解できない。

など、というものでした。

 

 

2.keep learning(学び続ける)

 

 

アメリカ合衆国の自動車王

ヘンリー・フォード』の名言

 

「20歳であろうが、80歳であろうが、学ぶことをやめた者は、老人である。」

 

「学び続ける者は、いつまでも若い。」

 

「人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ。」

 

 

⑵Stay Young(若さを保つ)

 

①Anyone who keeps learning stays young.

 

学び続ける者は、いつまでも若い。」

 

※whoは、関係代名詞

※keep learnするところの者(anyone、誰でも・どの人も)

 

②keep your mind young

 

「人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ。」

 

※keep なになに young

なになにを、ヤングの状態に、キープ(維持)する。

 

※「なになに」に当たる部分が、your mind(あなたの精神)です。

 

 

3. 1日30分間の読書

 

 

⑴継続は力なり

「微差(びさ)は、大差(たいさ)」

※毎日の『微小(びしょう)な差』も、時間の経過とともに、積み重なって、いつしか、『大きな差』になってしまいます。

 

①新入社員の時代から、『1日30分間の読書』の習慣を、醸成(じょうせい)しましょう❢

 

②3/30金曜日から、プロ野球が開幕しました。

 

◆帰宅後、ビールを飲みながら、「野球観戦のみの毎日」では、いけません❢

 

◆1日の中で、

※『自己啓発の時間』

※「自己研鑚(けんさん)の時間」を、

必ず、確保しましょう。

 

 

⑵高(たか)みを、目指(めざ)す❢

 

①ついに、大リーグデビューを果たした、大谷_翔平_選手(23歳)です。

 

◆新天地で、「世界一、野球がうまいプレーヤー」を目指します。

 

②「人間、死ぬまで勉強です。」

 

◆大谷選手の『ヤル気、情熱』を見習って、私達も、

※自分の「心のスイッチをON」に、

※情熱の松明(たいまつ)に、点火(てんか)

しましょう❢

 

以上です。