第261回 「五月病」 職場の天使とは(?)

第261回

五月病

職場の天使とは(?)

 

 

1. 五月病 (ごがつ_びょう) とは (?) 

 

⑴定義、解釈

 

五月病とは、新入社員や大学の新入生、社会人などに見られる、『新しい環境』に適応できないことに起因する、「精神的な症状」の総称です。

 

代表例としては

 

①各学校を卒業して、この4月に、新社会人になった若者たちは、入社後の1か月間を、緊張の中で、無我夢中で過ごしました。

 

②しかし、5月に入ると、緊張の糸がプツンと切れて、職場(新しい環境)に馴染(なじ)めずに、ストレスを抱(かか)えて、最悪の場合には、退職してしまうというケースです。

 

 

2. ナイチンゲールの言葉 (白衣の天使) 

 

⑴天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者の為に戦う者のことです。

 

フローレンス・ナイチンゲール(1820年~1910年)

②イギリスの看護師

 

⑵資料出所

 

①オトナの土ドラ(土曜ドラマ) 「いつまでも白い羽」

2018年4月14日(土)放送分より。

 

◆フジテレビ系列

◆23時40分~

 

戴帽式(たいぽう_しき)での、学長(校長)のスピーチより。

 

戴帽式

「看護師が、勤務中にかぶる帽子(ナースキャップ)を、頭の上に、いただく儀式」

◆戴(たい)は、「いただく」という意味です。

 

※参考……不倶戴天の敵(ふぐ_たいてん_のてき)

「倶(とも)に、天(天下)を、戴(いただ)かず。」の敵(ライバル)

 

※事例……武田_信玄と上杉_謙信との関係(いわゆる、好敵手)

 

 

3. あなたは、職場の新入社員にとって、「天使」なのか (?) 

 

⑴キーワードは、『聞き上手(きき_じょうず)』です。

 

①「声かけ」の実践が、大切です。

「新入社員の話を、じっくり、聴いてあげる。」

 

②口は一つで、耳は二つ (1対2の法則)

 

あくまでも、「聞き役に、徹しましょう❢」

こちらの意見を押し付けるのではなくて、相手の発言に、耳と心を傾けましょう。

 

『こちらの発言の2倍の量』、相手の話を聴いてあげましょう。

相手は、悩みを吐(は)き出して、きっと、精神的に、スッキリしますヨ。

 

⑵映画 「Georgy Girl (ジョージー・ガール)」 の主題歌

 

◆1966年の英国映画

◆主人公 Georgina (ジョージナ、女性の名前) のニックネームです。

◆『George (ジョージ、男性の名前) みたいな娘』という意味です。

 

①幼鳥から成鳥となるイメージを、テーマにした主題歌

②「その野暮(やぼ)ったい羽根を落として、飛んでみたら。」という助言です。

 

◆若者たちが、自信を付けて、大空に自力で羽ばたける様に、

「人生の道案内役」

『見守り役』として、

引き続き、彼らに寄り添って、励まし、勇気づけてあげましょう❢

 

 

以上です。

 

第260回 「付(つ)かず離れず」 不即不離(ふそく_ふり)

第260回

「付(つ)かず離れず」

不即不離(ふそく_ふり)

 

 

1.人気テレビ番組「プレバト」

俳句の能力査定ランキング

TBS系列、毎週木曜日、19時~

 

⑴『象の糞(ふん) 豊かに崩れ 穀雨(こくう)かな

 

①フルーツポンチ(お笑いコンビ)、村上 健志さんの作品

 

②夏井いつき先生の添削後

「象の糞 豊かに崩れゆく 穀雨

 

⑵夏井いつき先生のコメント

 

①「象の糞」…季語以外 VS 『穀雨』…季語

 

②この二つが、「付かず離れず」の関係で良い。

 

◆「付(つ)かず離れず」とは

意味の上では、繋(つな)がらないが、イメージの上で、似合っている。

 

 

2.不即不離(付かず離れず)

 

⑴不即不離(ふそく_ふり)の関係

 

①職場に、新入社員が配属されて、ほぼ1か月が経過しよう、としています。

②彼らに、まだ、「退職の気配」は、感じられませんか(?)

 

⑵見守り、声かけ

 

①伸び伸びと実力を発揮できる様に、ベッタリと、「まとわり付く関係」ではなくて、また、冷たく『無視する様な関係』でもなく、ほどよい距離(不即不離の関係)で、温かく見守りましょう❢

 

②また、新しい職場環境に、早く定着できる様に、「いつも、気に掛けているよ❢」という、優しい態度・姿勢で、気さくに『声かけ』していきましょう❢

 

 

以上です。

 

第259回 「大谷_翔平_選手」 義務と権利

第259回

「大谷_翔平_選手」

義務と権利

 

◆大学時代、硬式野球部に在籍していましたが、残念ながら、大谷選手の様な、「立派な心がけ」「行動規範」は、実践できていませんでした。

 

◆現在は、『来た時よりは美しく❢』の精神で、ゴミだけは、しっかり拾っています。

 

 

1.花巻東イズム

 

花巻東高校_佐々木監督

 

花巻東(はなまき_ひがし)高校

岩手県花巻市

◆大谷_翔平_選手の出身高校

 

②野球部監督

◆佐々木_洋_氏(1975年生まれ)

 

⑵佐々木監督の「教え」

 

①ベンチ入りした20名は、ベンチに入れなかった仲間たちの分も、全力でプレイする義務がある。

ベンチ入りできても、打席に立てない仲間もいる。

 

②グラウンドに立った者には、全力で走り抜ける権利がある。

『義務と権利』、その言葉を忘れるな❢

 

⑶資料出所

①ワイド❢スクランブル 「テレビ朝日」系列

 

②長嶋三奈_解説 「知られざる素顔」

③2018年4月12日(木) 12時30分~ 放送分より。

 

 

2.「Number 2015年6月18日号」

花巻東高校の『義務と権利』とは

 

⑴バッターが打って、ボールがグラウンドに転がった時、初めて、バッターに1塁まで、全力で走る権利が生まれる。【中略】

 

⑵こうして、目に見える形で、果たさないと(走ることの出来ない人に対する義務は)伝わらない、と佐々木監督からは、よく言われました。

 

①「ベンチ内にいても、試合に出場できない選手」への義務

②「ベンチに入れないで、観客席から応援している選手」への義務

 

 

3.打席に入って、ゴミを拾う大谷選手

 

⑴現在、大リーグのエンゼルスで大活躍中の、大谷翔平選手です。

 

①『゛楽しい"より、゛正しい"で、行動しなさい。』という、高校時代の恩師の教え(行動規範)を実践して、ゴミを拾うことで、人が捨てた「運」「ツキ」を、拾っています。

 

②「小さなゴミを拾うこと」の大きな意味・意義を感じ取り、それを大リーグの大舞台でも、確実に、実行しています。

 

⑵本人の弁

例えば、「ゴミが落ちていたら拾う」といったレベルのことから、『正しく』あろうと心がけている。

その方が、スッキリとした気持ちでゲームに臨めますし、自分に『運気』が回って来るんじゃないかと思う。

他人がポイッて捨てた「運」「ツキ」を、拾っているという感じです。

 

⑶資料出所

東洋経済ONLINE 2018年4月24日より。

②TОWN_WORKマガジン 2017年3月30日より。

 

 

以上です。

 

第258回 「巧詐(こうさ)は、拙誠(せっせい)に、しかず。」 橋下(はしもと)_徹_氏の主張

第258回

「巧詐(こうさ)は、拙誠(せっせい)に、しかず。」

橋下(はしもと)_徹_氏の主張

 

 

1.巧詐(こうさ)は、拙誠(せっせい)に、しかず。

 

⑴巧詐不如拙

 

①読み方

巧詐(こうさ)は、拙誠(せっせい)に、如(し)かず。

 

◆巧詐(こうさ)

うまく騙(だま)すこと。企(たくら)み。

 

◆拙誠(せっせい)

拙(つたな)くはあるが、誠実であること。

 

◆如(し)かず

及ばない。かなわない。

 

②意味、解釈

 

巧(たく)みに、偽(いつわ)りごまかす「巧詐(こうさ)」よりも、つたなくとも、正直に誠意がある、『拙誠(せっせい)』の人物の方が、信頼に足(た)る。

 

⑵政治のあるべき姿とは

 

①上記は、もと防衛大臣、中谷_元_氏の、『政治のあるべき姿』についての発言です。

②2018年4月22日(日) 「livedoor NEWS」より。

 

 

2.橋下(はしもと)_徹_もと大阪市長の主張

 

⑴民主政治というのは、「論理的な正当性」だけではなく、有権者の『主観的な満足度』を高めることも、必要となる。

論理的に、いくら正しくても、有権者から、嫌われて支持を失えば、「政権の力」は弱まり、力強く、政治を進めることが、出来なくなる。

 

⑵資料出所

 

①2018年4月19日(木)

②PRESIDENT Onlineより。

 

 

3.私見

 

⑴福田事務次官(財務省)のセクハラ疑惑

 

財務省が提示する、「血の通わない」対応策

 

②被害者と思われる女性に対して、『申し出る義務』を課(か)すのは、「弱い者イジメ」である、と国民に受け止められています。

 

⑵潔(いさぎよ)い謝罪、無し❢

 

財務省の態度は、「正直な対応」『誠意ある受け答え』に、感じられません。

 

②理屈、論理性の重視ではなくて、国民は、「皮膚感覚」『肌感覚』が鋭いので、もっと、主観、直感(直観)を大切にした、対応に専念すべきでした。

 

 

以上です。

 

第257回 「ノブレス・オブリージュ」 高貴なる者に伴う義務

第257回

ノブレス・オブリージュ

高貴なる者に伴う義務

 

 

1.ノブレス・オブリージュ

 

⑴英語 noble obligation

noble(気高い、高潔な。高貴な、貴族の) 

※obligation(義務、責務。恩義、感謝) 動詞は obligate

 

①語源はフランス語 noblesse oblige

②「選ばれた者」=「貴族の義務」

 

⑵直訳、解釈

 

①高貴さは、義務を強制する。

②一般的に、財産、権力、社会的地位の保持には、責任が伴うことを指(さ)す。

 

 

2.水かけ姫(大韓航空)

 

⑴韓国における、『ナッツ姫(ナッツ・リターン)』の妹の、暴言・暴行

 

⑵南 美希子さん(ゲスト、フリー・アナウンサー)のコメント

 

①地位が高ければ高いほど、名門であればあるほど、「実る稲穂は、穂を垂れる」の精神が大切です。

 

※実(みの)るほど 頭(こうべ)を垂(た)れる 稲穂(いなほ)かな

「稲の穂は実るほどに、穂先が低く下がるものです。人間も本当に偉くなればなるほど、『謙虚な姿勢』で、人と接することが大切である。」

 

②地位があればあるほど、人に優しく、謙虚で、品位を持つことが、『どんなブランド品を持つこと』よりも、かっこいいことです。

 

③資料出所

◆「バイキング」 フジテレビ系列

◆2018年4月20日(金) 11時55分~ 放送分より。

 

 

3.財務省の、福田もと事務次官

 

⑴福田氏にしろ、佐川もと国税庁長官にしろ、「全体の奉仕者(公僕、こうぼく)」として、『志(こころざし)の高さ』の無さには、愕然(がくぜん)と、してしまいます。

 

⑵三流の『政治家(政治屋)や官僚』に対して、その責任と義務を果たす、「国家の品格」が、いま、強く問われています。

 

 

以上です。

 

第256回 「日本人の主体性、自主性」 慈悲(慈愛)、平等、一体観

第256回

「日本人の主体性、自主性」

慈悲(慈愛)、平等、一体観

 

◆仏教の悟り(さと_り)とは、究極的には、『幸せになること』だと思われます。

 

◆今を大切に生きましょう。

※例えば、目の前のコーヒーを、じっくり見て、じっくり味わって、飲むことが大切です。

※深く、生きましょう❢(live deeply)

 

 

1.慈悲(慈愛)、平等、一体観

 

⑴宗教の本質

宗教は、次の『三つの要素』で、構成されています。

 

①慈悲(慈愛)……お互いへの尊敬

②平等……お互いの許し

③一体観

 

⑵上記の「三つの要素」を象徴しているシーン

 

①2016年5月、広島市の原爆記念公園にて。

当時のオバマ大統領と被爆者の代表が、抱き合ったシーン

 

②三つを実践している例

◆慈悲(慈愛)……お互いへの、深い尊敬の気持ち

◆平等……被爆者の一人 VS 「戦争当時の敵国であった、米国の代表」

◆一体観……二人が、一体となっている

 

 

2.日本人の主体性、自主性

 

⑴日本人に、やや欠けているものとは、

①主体性

②自主性

であります。

 

⑵日本人は、自分らしく生きていない。

『出る杭(くい)は打たれる』から、人の目を気にしている。

 

⑶仏教の「教え」を通して、

①慈悲(慈愛)

②平等

③一体観

を体得して、『幸せな人生』を、さらに、「他者との共有(一体観)」を完成させましょう。

 

 

3.資料出所

 

⑴「こころの時代」~宗教・人生~

『アメリカで生きる仏教』

 

◆僧侶 ケネス田中氏

武蔵野大学名誉教授

 

※10歳で渡米する。

※その後、アメリカで40年間、日本で20年間の生活体

 

◆最終講義(今春、70歳にて退官)

「世界の幸せをカタチにしよう」

 

NHK-Eテレ

2018年4月14日(土)、13~14時

再放送分より。

 

 

以上です。

 

第255回 「野村_克也もと監督」 and 水随方円(すいずい_ほうえん)

第255回

「野村_克也もと監督」

and 水随方円(すいずい_ほうえん)

 

◆今春、世の中に、新入社員が、デビュー(入社)して、2週間が経過しました。

 

◆19歳の警察官が、40代の上司を『射殺』するという、ショッキングな事件が、発生しました。

 

◆新入社員にとって、今の「配属先の職場」は、果たして、『居心地が良い職場』でしょうか。

 

 

1.野村_克也もと監督

 

⑴組織は、リーダーの「力量」以上には、伸びない❢

 

①野球評論家時代に、「中学生の野球チーム」の監督を、3年間、やりました。

 

◆この経験が、ものすごく、自分にとっては、大きなプラスになった。

◆ここで、「色々なこと」を実感しました。

 

②いくら、戦力を補強しても、他に何をやっても、「一番トップの人」が、しっかりしないと、チームは強くならない。

 

◆監督自身が、「成長」『進歩』しない限り、チームは強くならない。

◆このことを、少年野球で、身をもって感じました。

 

⑵資料出所

 

①「サワコの朝」 特別編 TBS系列

『今日は、心に響く名言がいっぱい❢』

 

②2018年3月31日(土) 7時30分~ 放送分より。

 

 

2.水随方円(すいずい_ほうえん)

 

⑴水随方円とは

 

①「水は、方円の器(ほうえん_の_うつわ)に、随(したが)う。」

 

◆方円(ほう_えん)とは、

※方……四角い物

※円……円(まる)い物

 

②意味(解釈)

人は、「環境」や「人間関係」次第(しだい)で、善悪のどちらにも、感化(かんか)されるということ。

 

⑵『いい会社』に就職した、実感とは

 

①「いい上司」との出会いが、すべて❢

 

◆上司が善人(優秀な社員)であれば、部下も善人(優良な社員)になる。

 

◆しかし、上司が悪人(ポンコツ社員)であれば、部下も悪人(ボンクラ社員)になる。

 

②部下を育成しないのは、罪である。

 

◆上司(管理職)の責務は、

※部下を強くすること

※部下を育てる(一本立ちさせる)こと

 

◆家庭では、子供は、『親の背中』を見て育つ

※職場では、部下は、「上司の背中」を見て育つ

 

※上司は、人様(ひとさま)から、大切な・大事な子供さんを預かっているのだから、部下の『能力を開花させてあげる』、責任・使命があります。

 

 

3.老成円熟(ろうせい_えんじゅく)

 

◆新入社員、部下に対する、指導・育成のキーワードは、上司の『円熟』です。

 

◆十分に、熟達(じゅくたつ)した、「豊かな内容」で、新入社員・部下を魅了(みりょう)しましょう。

 

⑴キーワードは、「円滑」

 

①上司は、新入社員とのコミュニケーションを、円滑に取り進める。

②部下への「声かけ」「見守り」が、キーポイントです。

 

⑵キーワードは、『円満』

 

①新入社員の「職場生活」『職場環境』への適応・順応を、円満に導く。

②部下への「ユーモア」「ほめ言葉」が、キーポイントです。

 

 

以上です。