第153回 「養生七不可」 ビジネス・パーソンは、体が資本

第153回

「養生七不可」

ビジネス・パーソンは、体が資本

 

ライフ・スペース

豊富なボキャブラリー

 

1.養生七不可(ようじょう・しちふか)

 

 

⑴「解体新書(翻訳)」「蘭学事始(らんがく・ことはじめ、手記)」の著者、杉田 玄白(げんぱく、1733年~1817年)の言葉です。

 

①「養生七不可」は、杉田 玄白が、古希(こき、70才)を迎える祝いを機に、人々に贈る目的で、「健康」を維持する為の、『七箇条』を記したものです。

 

⑵ここでは、「七箇条」の『不可(ふか。べからず)』の中から、二つのみを紹介します。

 

①昨日の非(ひ)は、恨悔すべからず

※恨悔(こんかい)、くやしく残念に思う。

 

※不可(~してはならない)

※昨日の失敗を、クヨクヨ、悔(くや)まない。

 

②明日の是(ぜ)は、慮念すべからず

 

※慮念(りょねん)、「念慮(ねんりょ。心の中で、思いめぐらすこと)」

※明日のことを、過度に、心配しない。

 
③「健康」をむしばむ原因の一つが、「ストレス」と言われています。
『体が資本』ですから、休日には、スポーツをしたり、趣味に興(きょう)じて、上手に、ストレスを発散・解消していきましょう❢

 

 

2.「若さ」をキープし、『脳のボケ』を防止する。

 

 

⑴ライフ・スペースの広さ

 

①自宅に引きこもらずに、外出することが多く、行動範囲が広い人を目指(めざ)す。

 

②年令・性別を問わず、交友関係が、幅広い人を目指す。

 

⑵豊富なボキャブラリー

語彙ごい 「知っている、使える単語のすべて」の意味。

 

①単語・熟語などを、新規に取り込むと同時に、「違う表現」に言い換えると、「どういう言い方に、なるのか」、という作業を、いつも、試(こころ)みる。

 

②この様に、脳に刺激を与え続けること(脳の活性化)が、脳がボケない(脳の若さをキープする)為には、必要な作業・訓練となる。

 

⑶資料出所

 

生命38億年スペシャル 人間とは何だ」

TBSテレビ 2017年8月14日(月) 放送分より。

 

3.日本語の中に、自然に入り込む「英語」

 

 

⑴実例

「新機能作成時に、開発ブランチに、細かく merge していく戦略」について、社内勉強会で、発表しました。

 

⑵ merge

 

①自動詞

「(徐々に)混合する、融合する」

「(一つに)合併する、結合する」

 

②他動詞

「(徐々に、複数のものを)混合させる、融合させる」

「(複数のものを、一つに)統合させる、合併させる」

 

⑶上記の実例のとおり、日本語の文章の中に、あたかも、「日本語」の様に、さりげなく(自然に)、「英単語」が挿入されています。

 

①脳の活性化の為に、また、脳のボケを防止する為にも、引き続き、積極的に、ボキャブラリーを増やしていきましよう❢

 

以上です。