第164回 「オードリー・ヘップバーンの名言」 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな  

第164回

オードリー・ヘップバーンの名言」

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

 

 

米は実が入れば、俯(うつむ)く。

The more noble, the more humble.

 

 

1.オードリー・ヘップバーンの名言

 

 

⑴「威張(いば)る男の人って、要するに、まだ、一流でないってことなのよ。」 by オードリー・ヘップバーン

 

⑵参考

 

①「米(こめ)は実(み)が入れば、俯(うつむ)く。

人間は実(まこと、み)が入れば、仰向(あおむ)く。」

 

②ゴシック部分の意味

 「小人物ほど、尊大に振る舞うものである。」

 

※尊大(そんだい)

 「(思い上がって)ひどく偉そうに、人を見下した、態度であること。」

 

⑶私の実践例

 

①シンプルですが、他人と話す際には、必ず、ポケットの中から、外に手を出して、会話する様に、心がけています。

 

②ポケットの中に、手を入れたまま、会話をしていると、相手に「偉そうにしている」と、受け止められる可能性が、あるからです。

 

 

2.実るほど 頭(こうべ)を垂(た)れる 稲穂かな

 

 

⑴人格者ほど、謙虚であるという、喩(たと)え。

人間も、学問や徳が深まるにつれ、謙虚になる。

 

⑵「謙譲」をよし、とする「教え」です。

 

⑶私の実践例

 

①文末(または語尾)に、「お願いします。」を付加する様に、いつも、心がけています。

 

②このワンフレーズを、「クッション言葉」として添えることで、『高圧的な態度』と、受け止められないかと思います。

 

 

3.英語の表現では

 

 

⑴The boughs that  bear most hang lowest.

一番、実のなっている枝が、一番、低く垂れ下がる。

 

①boughs 「(花・実のついた)大きな枝、複数形」

②that 「関係代名詞、(花・実を)つけたところの大きな枝」

 

③ bear 「(花・実を)つける」

 

⑵The more noble, the more humble.

偉い人ほど、高ぶらない。

 

①noble 「気高い、高潔な。高貴な、貴族の。」

②humble 「つつましやかな。謙遜(けんそん)した、謙虚な」

 

以上です。