第242回 「美しい日本語」 梶_芽衣子さんの心意気

第242回

「美しい日本語」

梶_芽衣子さんの心意気

 

 

1.美しい日本語

 

⑴人気テレビ番組『サワコの朝

 

①2018年3月10日(土)放送分、TBS系列

 

②ゲストは、ジーンズ姿の、女優・歌手の梶_芽衣子さん(かじ_めいこ)でした。

 

◆1947年3月24日生まれ、東京都出身

◆テレビ「鬼平犯科帳シリーズ」、映画『女囚さそりシリーズ』などで活躍

 

⑵番組の冒頭で、叱られる、司会者の、阿川_佐和子さん(あがわ_さわこ)

 

①阿川さんの「やっぱ」発言

 

②「やっぱり」『やはり』と、きちんと、正しい日本語を、使用しないとダメ❢

 

 

2.梶_芽衣子さん(かじ_めいこ)の心意気

 

⑴サバサバした性格

 

①女優さんだけに、もうすぐ、71歳になるというのに、実に、「美しい容貌」でした。

 

②ハキハキした、受け答えで、気持ちのいい、軽妙洒脱(けいみょう_しゃだつ)な、トーク内容でした。

 

※軽妙洒脱(けいみょう_しゃだつ)

「軽やかで、洒落(しゃれ)ていること。」

「俗っぽく無く、爽やかで、洗練(せんれん)されて、巧(たく)みなこと。」

 

⑵外国映画には、出演しない❢

 

①「日本語」でないと、自分の感情を、正確に、細やかに、表現できない、という主張でした。

 

②ゆえに、外国からの、映画出演依頼は、すべて断った、そうです。

 

 

3.現在、公開中の映画「空海

 

⑴日中の俳優が競演

 

①残念ながら、国内では、『吹き替え版』しか、上映されていない、そうです。

 

②中国人にしか、表現できない、微妙な『感性』などが、映画の音声上では、忠実に、「再現」されていないのでは、と心配しました。

 

⑵ネイティブ・スピーカーが、持っている特性

 

①先程の「梶_芽衣子さん」の主張の様に、日本語が持っている、『美しい響き』を、大切にしたい、と思います。

 

②また、歌舞伎(かぶき)に代表される、日本人が持っている『美しい所作(しょさ)』も、大事にしなければなりません。

 

※所作(しょさ)

「身のこなし。仕種(しぐさ)。動作。」

 

 

以上です。

第241回 「能力の無い上司」 自己変革の無い能天気

第241回

「能力の無い上司」

自己変革の無い能天気

 

 

1.能力の無い上司

 

⑴「能力の無い上司」の部下になること。

 

①ビジネス・パーソンにとって、

◆「能力の無い上司」の部下になることほど、

◆『人材育成の観点』から、

不幸なことは、ありません。

 

②しかし、組織内においては、残念ながら、部下は、上司を選ぶことが、出来ません。

 

⑵学ぶべき「背中」は、あるのか。

 

①子供は、「親の背中」を見て育つ。

 

②部下は、『上司の背中』を見て育つ。

◆上司として、部下を育てる責任が、あります。

◆上司として、部下を育てないのは、『重大な罪』「犯罪」であります。

 

 

2.自己変革の無い能天気

 

能天気(のうてんき)な上司

 

①考えが浅くて、軽薄(けいはく)なこと。

また、その様な人。

 

◆軽薄(けいはく)

「態度に慎重さが無く、誠意が感じられ無いこと。」

 

②『手柄は下に(部下)、責任は上に(上司)』を、実践できない、ボンクラ上司

 

⑵上司は、常に「自己否定 &自己批判」が必要

 

①部下に、『精神論を押し付ける』だけの、「ポンコツ野郎(上司)」

 

②旧態依然(きゅうたい_いぜん)とした、『旧来(きゅうらい)のやり方・考え方』を、部下に、無理強(むり_じ)い、してはいけません。

 

◆旧態依然(きゅうたい_いぜん)

「元のままで、少しも、変化や進歩が無い様(さま)」

◆旧来(きゅうらい)

「以前から行われていること。従来。」

 

③常に、『理論派の上司』を目指(めざ)して、「自己改革・自己改善」に、真摯(しんし)に、取り組まなければなりません

 

◆真摯(しんし)

「真面目(まじめ)で、ひた向きなこと。」

 

 

3.浄土真宗(本願寺派)の教え

※福岡市中央区大手門

※法伝寺の入り口の掲示板

 

⑴『自分が可愛い』、このどうにもならない、心の病(やまい)が、他者への痛みを、麻痺(まひ)させる。

 

①『現状満足』「自己保身」に、陥(おちい)る上司

 

②部下を強くする・育て上げるのが、大切な「上司の仕事・役割」です。

 

⑵けれども、その病の恐ろしさに気付くところに、身勝手を慎み、譲り合う、慈悲(じひ)の大道(だいどう)が、芽生(めば)えよう。

 

慈悲(じひ)

「慈(いつく)しみ。憐(あわ)れむこと。情け。」

大道(だいどう)

「人として、守るべき正しい道。」

 

 

以上です。

第240回 「正しい日本語」 ルビを振る

第240回

「正しい日本語」

ルビを振る

 

 

1.森友学園「文書の書き換え」に関連して

 

麻生太郎大臣の発言

(3/9金曜日の夜)

 

①「書き換え文書の有無(ゆうむ)については……」

 

②(誤) 有無 (ゆうむ) → (正) 有無 (うむ)

 

麻生太郎大臣は、かつて、

◆「未曽有(みぞう)の大災害」を、

◆『未曽有(みぞゆう)の大災害』

と読んだ、過去のミスも、ありました。

 

※未曽有(みぞう)

◆今までに、一度も、無かったこと。

◆未(いま)だ、曽(かつ)て、有(あ)らず。

 

⑵フジテレビ、男性アナウンサーの発言

(3/9金曜日の放送分、「グッデー」にて)

 

①「書き換え文書の存否(ぞんひ)について……」

 

②(誤) 存否 (ぞんひ) → (正) 存否 (そんぴ)

 

※参考

◆安否(あんぴ)

◆身の上が、無事であるか、ないか。

 

 

2.ルビを振る

 

⑴難解な漢字には、気配りで、ルビを振る。

ルビ……ふりがな

 

⑵相手への配慮

 

①自分が分かっている(知っている)漢字だから、相手も、分かっている(知っている)とは、限りません。

 

②難解な文字には、相手への心配りで、『ルビ(ふりがな)』を、付加・付記しましょう。

 

 

3.漢和辞典

 

『角川 漢和辞典』

 

学生時代から愛用していましたが、最近は、使用していません。

 

⑵身近な事例

 

森友学園の「文書の改竄問題」

◆改竄(かいざん)

◆文面を、故意に、書き換えること。

 

②現在は、アイパッド(iPad)を活用しています。

改竄の「読み方」が、分からない場合

 

◆『検索』欄に、

◆「穴(あな)かんむり」に、「鼠(ねずみ)」と、入力します。

 

※基本の入力パターン

■漢字の左側の偏(へん)、および、

■右側の旁(つくり)を入力する。

 

 

以上です。

第239回 「情報量の差に配慮する」 第三者への気配り

第239回

「情報量の差に配慮する」

三者への気配り

 

 

◆ビジネスの場面でも、相手側(顧客)が、自分と『同一レベル』の情報を保有・共有しているとは、限らない状況もあります。

 

◆その様な時に、どの程度まで(どの範囲まで)、『情報提供』するかは、今後の「信頼関係」を構築する上で、重要なカギとなります。

 

 

1.「情報量の差」に配慮する。

身近な一例です。

 

⑴読者(あるいは説明を聞く者)に対しての配慮

 

①もし、自分が、現在、加古川市に住んでいるからといって、

◆第三者(読者、視聴者など)の全員が、

◆「加古川市の詳細情報(場所・位置など)」を、

知っているとは限りません。

 

②そこで、その加古川市について、

◆どこまで(どの範囲まで)、

◆読者などの第三者に対して、

◆『補足説明』するかが、

重要になります。

 

③最低限の気配り・心配りでは、

◆大項目(大分類)である、

◆「兵庫県」を付加してあげれば、

まずは、大丈夫・親切かと思われます。

 

一つの事例

 

加古川市(兵庫県)

兵庫県加古川市

加古川市(兵庫県、かこがわ_し)など

と表記すれば、十分かと思われます。

 

 

2.第三者への気配り・心配り

私の事例

 

私の場合には、親切過ぎて、「説明が、くど過ぎる」という、お叱(しか)りを、時々、受けることもあります。

 

⑴大項目(大分類)

加古川市(かこがわ_し、兵庫県)は、兵庫県内の、明石市(あかし_し、大阪府)と、姫路市(岡山県側)との、ほぼ「中間に位置」しています。

 

⑵中項目(中分類)

そして、加古川市の南部は、瀬戸内海に面しています。この地域に、『神戸製鋼所加古川製鉄所』があります。

 

⑶小項目(小分類)

さらに、加古川市を南北に流れる、『加古川という河川(かせん)』を、岡山県側に渡れば、そこは、高砂市(たかさご_し)であります。

 

※因(ちな)みに、『プチ情報』ということでは、

◆結婚式で歌われる定番曲、

◆あの有名な能(のう)である、

◆「高砂や~♬ この浦舟に帆を上げて~♬

に出てくる、あの高砂(市)です。

 

 

以上です。

第238回 「背中を見て育つ」 リーダーの責務

第238回

「背中を見て育つ」

リーダーの責務

 

 

昨夜(3/4日曜日)、『co co 壱番屋』にて、夕食を食べた時の話題です。

 

私のテーブルの横に、父親と2人の息子が、入店してきました。少年野球のユニホーム(練習後?試合後?)を、3名とも、着用していました。

 

※この関係(父親 VS 息子たち)は、職場における、『上司と部下』にも、あてはまると感じました。

 

 

1.テーブル席にて、携帯電話で話す父親

 

⑴店舗の中では、「マナー・モード」にして、周囲の人に、音が漏れない様に、気配りするのが、『常識』だと思っています。

 

⑵この父親も、「電話をするので、ちょっと、お店の外に出て、電話をして来る」、と息子たちに言い残して、このマナーを、『自分の背中』で、教えるべきだと思いました。

 

 

2.運動靴に付着したドロ

 

⑴隣の親子連れのテーブルの足元(床の上)は、「ドロだらけ」の状態でした。

 

⑵店舗に入る時に、入り口に置いてある、フロワー・マットで、運動靴の底を、しっかり拭き上げて、入店すべきでした。

 

⑶父親が、しっかり、『お手本』を見せて、飲食店なのだから、店内にドロを持ち込まないことを、『自分の背中』で、教えるべきだと思いました。

 

 

3.食事後の後片付け

 

⑴食事を食べ終えて、退店した後の、親子連れのテーブルの上は、「散乱したまま」の状況でした。

 

⑵私は、テーブルの四隅(通路側)に、食器を重ねて、ウエイターの人が、「片付けしやすい状況」にして、退店しました。

 
⑶この場面でも、父親が、『この片付けの有様(ありさま)』を、息子たちに、「教育的観点(ウエイターの人への気遣い・心配り)」から、示すべきだと思いました。

 

 

以上です。

第237回 「インフルエンサー」 怒れる老人

第237回

インフルエンサー

怒れる老人

 

 

1.怒(いか)れる老人

 

⑴本日(2/27)、福岡市中央区役所に、「市・県民税(住民税)の申告」の為に、行ってきました。

 

⑵その際に、同申告コーナーにおいて、

 

◆大きな声を張り上げて、

◆係員に、食ってかかる、

◆態度が高慢(こうまん)な、

 

老人男性がいました。

 

⑶周囲の人達に、配慮・気配りできない、実に、『情けない男性』であります。

 

◆大きな声は、「善良な市民」にとっては、『騒音』以外の、何物でも、ありません。

◆大人として、まさに、「恥ずべき行為」でも、ありました。

 

 

2.インフルエンサー

 

⑴ Influencer

世間に与える影響力が大きい、行動を行う人物のこと。

 

⑵白髪頭の者の「責務」

 

66歳である私の様な者は、若い人達に対して、

◆良きお手本を示して、

◆模範・見本になること

が、大切であります。

 

⑶良い影響

若者に対して、悪影響を及ぼす様では、社会における、『存在価値』は、ありません。

 

 

3. 「2人の英会話」

 

⑴この直後、同建物の、1階の入り口において、

 

◆外国人の中年女性と、

◆日本人の老人男性が、

 

英語で、楽しそうに、にこやかな雰囲気で、会話していました。

 

⑵好好爺(こうこうや)

「優しくて、人の好(よ)い老人」の意味。

 

◆笑顔で、2人が、仲良く、会話しているのを見ていると、とても、「爽やかな気持ち」になりました。

 

◆先ほど、申告コーナーにて、『毒を吐き散らす老人』の、「悪い空気」を吸い込んだ直後でしたから。

 

⑶この、いかにも、人の好(よ)さそうな老人に『影響』を受けて、いま、学習中の「NHKラジオ英会話」に、より一層、真摯(しんし)に、取り組もうと思いました。

 

 

以上です。

第236回 「ハッピー・ボイス」 出来栄え点

第236回

「ハッピー・ボイス」

出来栄え点

 

 

1.ハッピー・ボイス

 

⑴我が団地のアイドル

 

①小学校低学年のS子チャン

愛嬌のある、『ハッピー・スマイル』が、トレード・マークです。

 

②毎朝、定刻に、団地内の自宅を出て、学校に向かいます。

 

⑵その時の「挨拶」言葉

 

①元気な、明るい声で、「行ってきます❢」を、連発します。

 

②このフレーズを、見送りの家族に、数回発して、軽やかに、学校へと出発して行きます。

 

③この明るく、爽やかな声(ハッピー・ボイス)が、団地内に響きわたる為に、毎朝、この天使から、『ささやかな幸せ』を、いただいています。

私にとっては、まさに、「天使のささやき」であります。

 

 

2.出来栄え点(できばえてん)

 

⑴男子フィギュア・スケート

 

①羽生_結弦_選手、演技がバッチリ、決まっていましたネ❢

 

②男性の私から見ても、「カッコいい❢」の一言に、尽(つ)きますね。

 

⑵最高の笑顔 (ハッピー・スマイル)

Keep  on  Smiling (微笑み続けなさい)

 

①私達も、ビジネス面では、お得意様・顧客に対しては、いつも、「最高の出来栄え点を、もらえる様な、素敵な笑顔」で接しましょう。

 

②さらに、上記の天使の様な、明るく、爽やかな、声の調子で、即ち、『ハッピー・ボイス』で語りかけて、お得意様・顧客に対して、「小さな幸せ」「ささやかな幸せ」を届けましょう。

 

 

以上です。